最新の記事
カテゴリ
全体 風の谷から 焔のある暮らし 本業は訪問美容師 ベロニカの会 時を紡ぐworkshop workshop 野菜について 焚き火小屋の畑 farm風の谷 農園 畑に立ち思うこと 野良仕事 パンを焼く焔を見つめながら 焚き火小屋から ロケスト&ノブフェン窯-recipe 野菜 -recipe- 野菜の出荷 里山 作る 絆 心象のスケッチ 足元を見れば…草花の記録 茶畑のある畑 未分類 フォロー中のブログ
フランス存在日記 ばーさんがじーさんに作る食卓 うつろひ 野草風薫 今日は今日の風に吹かれて さぬき日記 フウドの日々暮らし 喫茶 山閑人 / caf... 田中畜産の牛飼い記録~牛... キシノウエンの 今日のて... にっと&かふぇ イギリス ウェールズの自... そらまめ~北海道便り~ 一茎草花 旅するように暮らしたい 永楽屋ガーデン 自... おとうさん! ごはんなに? flavor sugar+ 山の子 わざわざのパン+ 札幌 花屋 meLL f... 花一輪のシアワセ 転勤妻 神話の国の巻 焚き火小屋の備忘録 カエルスキーの毎日 向こうの谷に暮らしながら 光と影をおいかけて NO ANCHOVY, ... 日々の愉しみ すなおに生きる ニュージーランド田舎暮ら... link
最新のコメント
以前の記事
タグ
暮らし(240)
ベロニカの会(148) 畑(144) 親子(112) - pain de tae -(104) 野菜(80) 有機栽培(77) 農園(72) ロケットストーブ(64) 美味しい野菜の食し方(62) 玉葱(58) 焚き火小屋の畑(55) 訪問美容(48) 鉄のパン焼き窯(46) 花(36) くるみ市(34) つくる(29) 山(27) 焚き火小屋(27) 南瓜(25) 検索
記事ランキング
ファン
|
1
梅雨が明けて、茄子やトマトの他に、蔓ものの野菜も順々に実ってきました。
![]() 竹ドームに這わせたプッティーニは、小さい実なのに なかなか大きくならず、やっとの収穫です。 ![]() 隣のゴーヤは、今年は大きな竹ドームで伸び伸びと育ち、気付かないうちに大きくなっていました。 茂った葉がちょっとした木陰を作ってくれて、真夏の作業の休憩に丁度良い。 ![]() 地を這わせているのは、南瓜と初めて育てる西瓜。 サイズは家族に合わせて小玉にしてみましたが、小玉は皮が薄くて破れやすいそうで、収穫のタイミングが難しいです。 毛が茶色くなったら収穫と教えてもらっても、どれが毛なのか分からず…殆ど勘です。 ![]() そして茶畑のある畑で育てている大豆も、今年はご近所さんに教わり、芽を摘んで背丈は低く脇芽を増やしていくことにしました。 この後、風通しも考えながら、草を生やして育てていく予定です。 ![]() 暑い日差しの中、野菜と草の青々とした畑を見るとホッとします。
ご近所さんより1ヶ月遅れで、ジャガイモの葉が枯れてきたので、雨の降る前に収穫しました。
![]() えっ⁈ どこにジャガイモが…って(笑) ジャガイモに限らず、私の畑では作物は草の中。。 草が伸びていると、育てている私にしか作物は見えないようです。 しばらく目を凝らしてもらったり、作物が草の成長より勝つ頃には、いろいろなものが植わっているねと気付いてもらえます。 ![]() 今年植えたジャガイモは、十勝こがね、ベニアカリ、キタアカリの3種類です。 肥料は、作付け前に完熟堆肥を入れて、追肥は2回、土寄せ3回。 元種の芋を切らないもの、切ったものも灰を付けたものと乾かしたものと、3パターンで植え付けしましたが、結果は そう変わりはなかったです。 切り面を上にしたのは、良かったように思います。 今度は、おばあさんがしているように、小さいものは そのまま、大きいのは半分に切り、すぐに植え付けていこうと思います。 そして収穫しながら、次の作付けの準備もしていきます。 ![]() ジャガイモの畝は、もう少し深く掘り長葱を植え付けていきます。 写真の右端にはオクラが植わっていますが、これは長葱の風除けも兼ねています。 オクラと長葱の畝の間には、ジャガイモの畝に生えていた草を積んでいます。 オクラの収穫が終わる頃には、この草をよけて、豆を植えて蔓はオクラに這わせていこうと考えています。 少しずつ順繰りまわるような作付けが出来たらと思います。 そして草は、作物の成長に合わせて刈り取り、次の野菜の肥やしになるように積み重ねたり、乾燥防止に敷き草に活用しています。 まだまだ、自分に合うやり方を模索していますが、少しずつ畑を見て「この畑は、あのさんの畑だね」と思われるような、自分らしい畑に育てていこうと思います。 - farm風の谷で必要なものメモ - ・ニュージーランド箱 ・名もなき小屋 ・ゆっくり畑を眺めれて、次なる妄想が出来る竹のベンチ ・ハーブを取り入れた花畑 *追記 なんと…葱と豆類は相性が悪いとか… 全く反対の説もあるとか… ただいま思案中。。
もうすぐ10月になろうとする秋の終わりに、farm風の谷に作付けしたジャガイモを、晴れ間が続いた今日、収穫しました。
![]() 赤いジャガイモ ![]() 焚き火小屋の畑のもので、収穫したとき残っていたジャガイモが芽を出していたので、試しに植えてみたものです。 こちらは男爵かなぁ… ![]() 作付けの時期を過ぎていて、もう何処にも種芋が売れてなくて、やっと見つけたのがホームセンターの値下げのカゴの中。 シワシワの芋には、芽だけが水気を含み長く伸びていました。 普通なら見向きもしないほどの種芋でしたが、何故かこのときは、萎びれたジャガイモに惹かれて、作付けしました。 あれから4ヶ月… もうそろそろ、春植えのジャガイモが市場に出回るころの収穫です。 ![]() 採れたジャガイモは、小さく数も僅かですが、美味しそうです。 ![]() farm風の谷、初めての作物の収穫です。 赤と白のジャガイモ。。 泥まみれですが、私にとっては宝石の原石のように輝いています。 - 追記 - 2016.2.5 18:35 farm風の谷で、初めて収穫した初もの。。 草ぼうぼうでも構わないと、それでも使って欲しいと、畑を貸して下さったご近所さんに、この初もののジャガイモを持ってご挨拶に行ってきました。 farm風の谷の畑まで、まだまだ思うように手が行き届かないですが、それでも焦らず、自分らしく、ゆっくりと、少しずつ畑と土と、野菜を育てていきたいと思います。 このジャガイモは、その一歩。。 ここから、ゆっくり歩み出していきます。 1
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||