最新の記事
カテゴリ
全体 風の谷から 焔のある暮らし 本業は訪問美容師 ベロニカの会 時を紡ぐworkshop workshop 野菜について 焚き火小屋の畑 farm風の谷 農園 畑に立ち思うこと 野良仕事 パンを焼く焔を見つめながら 焚き火小屋から ロケスト&ノブフェン窯-recipe 野菜 -recipe- 野菜の出荷 里山 作る 絆 心象のスケッチ 足元を見れば…草花の記録 茶畑のある畑 未分類 フォロー中のブログ
フランス存在日記 ばーさんがじーさんに作る食卓 うつろひ 野草風薫 今日は今日の風に吹かれて さぬき日記 フウドの日々暮らし 喫茶 山閑人 / caf... 田中畜産の牛飼い記録~牛... キシノウエンの 今日のて... にっと&かふぇ イギリス ウェールズの自... そらまめ~北海道便り~ 一茎草花 旅するように暮らしたい 永楽屋ガーデン 自... おとうさん! ごはんなに? flavor sugar+ 山の子 わざわざのパン+ 札幌 花屋 meLL f... 花一輪のシアワセ 転勤妻 神話の国の巻 焚き火小屋の備忘録 カエルスキーの毎日 向こうの谷に暮らしながら 光と影をおいかけて NO ANCHOVY, ... 日々の愉しみ すなおに生きる ニュージーランド田舎暮ら... link
最新のコメント
以前の記事
タグ
暮らし(240)
ベロニカの会(148) 畑(144) 親子(112) - pain de tae -(104) 野菜(80) 有機栽培(77) 農園(72) ロケットストーブ(64) 美味しい野菜の食し方(62) 玉葱(58) 焚き火小屋の畑(55) 訪問美容(48) 鉄のパン焼き窯(46) 花(36) くるみ市(34) つくる(29) 山(27) 焚き火小屋(27) 南瓜(25) 検索
記事ランキング
ファン
|
![]() そこで、とっておきの大根レシピ・・。 みずみずしい大根を、メインのおかずにしましょう! ・・大根ステーキ・・ (材 料) ・大 根 (1cmの厚みにカットしたもの) ・・ 食べたいだけ ・大根の葉 (斜めに切っておく) ・・ 大根4スライスで1枝 ・大根おろし(軽く水分をきっておく) ・・ 1枚の大根ステーキに小1 ・葱 ・・ あれば ・ごま油 ・かつおぶし ・粗挽きコショウ ・ポン酢or醤油 (作り方) ・大根を1cmの厚みにカットし、両面に十字の切り込みを入れて、レンジでやわらかくしておく。 ・大根の茎を斜めに薄くスライスしておく。葉は、ザックザクと大きめに切る。 ・残りの大根で、大根おろしを作る。少し水分をきっておく。 ・フライパンにごま油を入れて、やわらかくなった大根を両面こんがりと焼く。 ・大根の葉と茎も軽く炒める。 ・皿に、大根・粗挽きコショウ(気持ち多め)・大根の葉と茎・大根おろし・かつおぶし・葱の順におく。 ・好みで、ポン酢か醤油をかけていただく。 *使うオイルと、かけるものをドレッシングに変えるだけで、和・洋・中と、いろいろな料理にあいます。 好きな合わせ方で、お試しください。 とってもシンプルですが、美味しいです!! 大きめのプレートにのせると、立派な1品になります。 毎日の食事のおかずに・・おもてなしに・・お酒のおともに・・どうぞ! *今までのレシピは、『田園レストラン』にのせています。良かったら作ってみてください。 Top▲
by veronica-t
| 2009-11-18 15:53
| 野菜 -recipe-
|
Comments(10)
![]()
ただいま仕事中です(;一_一)
昨日のブログのパン!!おいしそう・・・ コーヒーと一緒に火を眺めながら・・・ 次焼くときは誘ってください~ 大根!!おいしい季節がやってきました 我が家では【煮しめ】がほとんどですが たまーに作るだいこん汁がおすすめー 体があったまりますよ
シニア男性対象のセミナーで、若い男性講師さんに教わったのが大根ステーキ(レンジは不使用でしたが)とても好評!でした。葉も使って、こんなにお洒落になるんですね~。さすが!!です。
ゆいままさま
お仕事お疲れさまです! パン、美味しいですよ〜〜。また、お誘いします。 ワークショップも楽しいですよ。是非いらしてください。 大根の煮しめ、美味しいですよね。昆布と一緒に煮ると、最高です! 大根汁ですか〜〜、美味しそうだ〜・・ 寒い季節には、何よりのご馳走ですね! 大根、欲しいときには言ってください!配達します!
nonisaku-hanaさま
ベロニカのNさんのも、焼き色がついた大根に、甘辛の醤油だれをかけてさらに焼くので、それは香ばしくて美味しいですよ。 >葉も使って、こんなにお洒落になるんですね~。 いいところを気付いていただいて、ありがとうございます! ベロニカの会が伝えたいのは、野菜料理ではありません。。 私達の料理は、農家や野菜を作っているからできる料理です。その料理も郷土料理や家庭料理ではありません。新しい発想で、オシャレに美味しくシンプルに簡単に・・です。 使う野菜も、里芋の親芋、保存玉葱の伸びた芽、まびき菜、軽く干した大根、ブロッコリーのわき芽、今回の大根の葉など、作っている人は当たり前に食べていて、他の方にはなかなか手に入りにくいものです。 なんで、そんなのをわざわざ使ってと思われるかもしれませんが・・ お互いの気づきのためです。 例えば、野菜を作っている人は、その当たり前がとても凄いことで、幸せなことだと気付いていただければと思います。 う〜、話は長くなるので・・この続きはブログに書きます。でも、これこそ報告書なみに神経を使いますので、しばらく待ってくださいね。
ああ。こ~れ~は~美味しそうですねぇ。
買って来た大根の頭を、小皿に乗せて水に漬けてあるのですが、 いきの良い大根だったらしく、今、グイグイと葉が伸びて来ています。 ちょうど良いです。味噌汁の具にするのを変更して、このレシピをいただいてみましょう。 手早く出来そうなのが、また良いです。ありがたいわ♪ オイルやソースの中身を変えると、パスタにも応用できそうですね。 ところで、いつもとっても美味しそうな料理が記事になっていて オリジナルで考えられているのですよね? ベロニカの会の皆さんで考えられるのですか?
はるのさま
そうか〜、その手があったんだ!です。 なかなか葉のついた大根が手に入らない方には、その方法がありましたね。我が家は、いつも葉がついているので、気付きませんでした。ありがとうございます。 そうですね、ちょっと大根の形を変えると、パスタにしても美味しいと思います。 「鉄のパン焼き窯」で焼くパンは、すべてオリジナルです。 料理は、ほとんどがオリジナルで、友人のイタリア料理のシェフや、料理の本からもヒントをいただいています。 でも一番多いのは、焚き火小屋の管理人さんかな〜。 わたしたちにとっては、当たり前で気にならないことでも、管理人さんにとっては初めて見るものだったり、不思議に思われたり・・なんせ、もの作りのセンスと視点は凄いですから、とてもありがたいです。 そして、そのヒントからここにある野菜を考えながら、焚き火小屋でコソコソひとりで実験・・・ いえ、作ってみて、美味しかったものを管理人さんや、仲間が食べてOKをもらうと記事にしていることが多いです。 子供に「お母さんは、焚き火だと料理上手なんだけどね〜。家でもこんな美味しいもの作って欲しいな〜」と・・・・・よく言われてます。(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさま
この季節に欠かせない大根、た〜くさん畑に育ってますから、どうぞ収穫にきてくださいませ。ここの野菜は、欲しいという方が収穫して購入してくださっています。もちろん配達もしています!ぜひ、どうぞ! ありがとうございます。嬉しいです!
今日「大根ステーキ」に挑戦しましたよ。美味しかった!!です。つい欲張って…太~い大根を買ってしまったので半分にして焼きました。フライパンに丸いまま6枚は並びそうもなくて。。。(笑)
nonisaku-hanaさま
ありがとうございます!!! ね〜、美味しいですよね〜〜。 >つい欲張って…太~い大根を買ってしまった 笑ってしまいました。私も同じです。この気持ちよく分かります! いつでも配達します!言ってください。 我が家の大根は、前に植えたのが、すごく大きくなっていて、 後から植えたのが、nonisaku-hanaさまのところに、ちょうど良いサイズかな〜。 もうしばらくすると、聖護院大根が食べ頃になります。 我が家の野菜は、玉葱、じゃがいも、大根、かぼちゃ、薩摩芋など、同じ野菜でも、いろいろと種類があります。お好みのを見つけれますよ〜。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||