最新の記事
カテゴリ
全体 風の谷から 焔のある暮らし 本業は訪問美容師 ベロニカの会 時を紡ぐworkshop workshop 野菜について 焚き火小屋の畑 farm風の谷 農園 畑に立ち思うこと 野良仕事 パンを焼く焔を見つめながら 焚き火小屋から ロケスト&ノブフェン窯-recipe 野菜 -recipe- 野菜の出荷 里山 作る 絆 心象のスケッチ 足元を見れば…草花の記録 茶畑のある畑 未分類 フォロー中のブログ
フランス存在日記 ばーさんがじーさんに作る食卓 うつろひ 野草風薫 今日は今日の風に吹かれて さぬき日記 フウドの日々暮らし 喫茶 山閑人/caf'e... 田中畜産の牛飼い記録~牛... キシノウエンの 今日のて... にっと&かふぇ イギリス ウェールズの自... そらまめ~北海道便り~ 一茎草花 旅するように暮らしたい 永楽屋ガーデン 自... おとうさん! ごはんなに? flavor sugar+ AS78 山の子 わざわざのパン+ 札幌 花屋 meLL f... 花一輪のシアワセ 転勤妻 神話の国の巻 焚き火小屋の備忘録 カエルスキーの毎日 向こうの谷に暮らしながら NO ANCHOVY, ... 日々の愉しみ すなおに生きる ニュージーランド田舎暮ら... link
最新のコメント
以前の記事
タグ
暮らし(240)
ベロニカの会(148) 畑(143) 親子(112) - pain de tae -(103) 野菜(80) 有機栽培(77) 農園(72) ロケットストーブ(64) 美味しい野菜の食し方(62) 玉葱(58) 焚き火小屋の畑(55) 訪問美容(48) 鉄のパン焼き窯(45) 花(36) くるみ市(34) ノブフェン窯(33) つくる(27) 山(27) 焚き火小屋(27) 検索
記事ランキング
ファン
|
![]() (場 所) しまね自然の学校 倶楽部はうす (参 加 費) ¥3,000 (体験料・昼食材料費代) (募集人数) 10名様 焚き火を使った料理など、豊かな食の環境に興味のある方。 (申込締切) 10/25までに、ブログの鍵コメでもお申し込みいただけます。 (連絡先をお知らせくだい。当日参加できる方に限ります。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *大切な1組のワークショップ* 我が家の新米を、「かまど」で炊いてみたい! 「かまど」でご飯を炊く体験をしたい! そんな皆様へ・・ 〜ベロニカの会からのご提案〜 *「かまど」でご飯を炊く体験・・1,500円〜(体験料) (時間)3時間程度 「かまど」で薪を焼べるところから、ご飯を炊くまでの体験をしていただきます。炊き上がったご飯は、入れ物に入れ替えてお持ち帰りくださいませ。 ご飯が炊けるまで、里芋(親芋)で作る「上津のおいもパン」を食べながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。 *美味しい「かまどご飯」をいただくワークショップ・・3,000円(体験料・昼食材料費代) (時間)5時間程度 (募集人数)3名様から 「かまど」に薪を焼べて、新米を炊きます。ご飯が炊けるまで、畑から野菜を収穫して焚き火で調理します。 「かまどご飯」と、冬野菜の料理を、少しお洒落にいただく・・そんな美味しく心地良い時間をお過ごしください。 食事の時間は、ベロニカがすべてサーブいたします。 Top▲
by veronica-t
| 2009-10-17 16:01
| workshop
|
Comments(6)
>*美味しい「かまどご飯」をいただくワークショップ
是非、参加して味わっていただきたい!!とお薦めします。 それはそれは、ご飯の一粒一粒が・・・愛おしくなるほどの美味しさです。勿論、お野菜も・・・。いつものお野菜に焚き火の魔法がかかったか・・・と思うばかりのお味ですよ。 体験者は語る!でした。(笑) そしてベロニカさま、父の為の「かまどご飯」も、よろしくお願いします。
そうなんですよね〜。食べてみないと違いがわかりませんね。
コメントありがとうございます! お父様のための「かまどご飯」、いつでもどうぞお待ちしております。 また、ご連絡くださいませ。。
ありがとうございます。チラシがあれば・・・またお手伝いします。
ただ、父の為の「急速冷凍」・・・我が家の冷蔵庫では、ちょっと不安が残ることろです。
nonisaku-hana様
チラシの件、ありがとうございます。 ただ、この日程を決めた「かまどご飯」は、今のところブログ用にしか作成していません。 それは、『かまど』と『かまどご飯』への想い・・からでしょうか。 今の暮らしに無い『かまど』は、私たちにとって難しそうで重々しく近寄りがたい存在になっているのではないでしょうか・・? できれば「我が家の米を・・」「かまどで炊いてみたい・・」など、皆様にもっと気軽に『かまど』に触れていただきたいと思っています。 それには、こちらが決めるのではなく、訪れてくださる方に日時を合わせて、お手伝いをさせていただくほうが良いのかなと考えました。 「今日の晩ご飯に・・」とか気楽な気持ちで、もっと身近に『かまど』や火のある生活を体験していただければと思います。 >経験者は語る! 実は、焚き火小屋での心地良い時間を知っていただくのに、チラシやブログ(HPを持っていないので・・)よりも、訪れてくださった皆様が感じてくださったことを話していただくことが何よりも大きな力になっています。ありがとうございます。 お父様への「かまどご飯」、何か方法を一緒に見つけていきましょう!
>それは、『かまど』と『かまどご飯』への想い・・からでしょうか。
はい、よくわかりましたよ。そして、また経験者として、熱く語って伝道者となりますので。。。(笑) >お父様への「かまどご飯」、何か方法を一緒に見つけていきましょう! ありがとうございます。行きたくても行けなかったので・・・嬉しいです。頂き物の新米、取っておきます!
ありがとうございます。
実は、前に何度かワークショップに参加していただいた方から「今月は何されますか?」と、問い合わせをして下さいました。とても嬉しいです。 今まで何度もゲストの皆様を誘ってくださるnonisaku-hana様にも、毎回訪れてくださるたびに、新しい発見や心地良さに触れていただけますように。。。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||